まず仏具の材質(木製品、銅器、真鍮合金など)をお知らせ頂き、ご希望の塗装の種類や色合い、仕上げなどをお知らせ下さい。漆塗りや箔押し、鍍金なども承っておりますので是非ご相談下さい。ロットに関しましても、可能な限りご希望に添うようにいたします。
仏壇マット(防炎マット)のお誂え(別寸)は受注後、一週間~10日位で出荷可能です。お急ぎの場合も出来る限り調整させて頂きます。
いろいろな呼び方が存在し、混乱させてしまい申し訳御座いません。
敷く場所がお経机であったり、お仏壇の引出し式の棚であったりしますのでこのようないろいろな呼び方になっております。
弊社のマットはいずれも防炎機能を持ったものですので、お線香やローソクをお使いになる場所や傷汚れが気になる場所などにご自由にお使い頂けます。
インターネットの通販サイトでもご購入いただけます。
よろしければ取扱いサイトをご紹介させて頂きますのでお問い合わせ下さい。
また取扱い店により、colors(おりんセット)以外の品名でご販売されている事も御座いますが、パッケージや内容物をお確かめのうえご購入下さい。
防炎マット(お仏壇マット)の若葉机用はお店様ごとに微妙にサイズが異なる事が多いので、別注扱いとさせて頂いております。
若葉机用はPP袋に入れ若葉用?号と袋にシールを貼ってご対応させて頂きます。
ご希望のサイズと枚数、マットの色柄をご指定いただきお見積もりのご依頼をお願い致します。
はい可能です。
まずご希望の大徳寺りんのサイズと、お入れするご希望の文章や位置、文字の大きさなどをお伺いしお見積もりさせて頂きます。
文字彫りは京都で完全手作業にてお入れさせて頂きます。
また大徳寺りんには塗装が施されていますので、文字彫りの仕上げと致しましてクリアー塗装仕上げのオプションをお勧め致します。
大徳寺りんの常時在庫で一番大きいサイズは16寸(1尺6寸)です。
それ以上のサイズは別注扱いとなり、輸入品ですのでタイミングにもよりますが1.5ヶ月~3ヶ月位でご用意できます。
尚、大徳寺りんの常時在庫サイズは以下の通りです。
①3.0寸 ②3.5寸 ③4.0寸 ④4.5寸 ⑤5.0寸 ⑥6.0寸 ⑦7.0寸 ⑧8.0寸
⑨9.0寸 ⑩10寸(1尺) ⑪11寸(1尺1寸) ⑫12寸(1尺2寸) ⑬13寸(1尺3寸)
⑭14寸(1尺4寸) ⑮15寸(1尺5寸) ⑯16寸(1尺6寸)
*常時在庫品の場合でも品切れになることも御座います。
最近、特に都市部やマンションにお住まいの方々に都市型仏壇、家具調仏壇、現代仏壇、モダン仏壇などと呼ばれる、従来型のお仏壇とは一線を画したお仏壇やそれに合うモダン仏具が増えていますね。
お住まいの地域やある程度のご希望をお聞きできれば、わかる範囲で取扱い店舗をご案内致します。
ただし、お客様に小売店舗をご案内することを専門にしているわけでは御座いませんのでお力になれるとは限りません、その点は予めご了承ください。
2011年4月現在では、弊社オリジナルのモダン仏具はcolors(おりんセット)とモダン柄の防炎マット(仏壇マット)2柄(アジロ柄、木目柄)のみとなっております。今後もお客様に欲しいと思って頂ける商品をご提案していく予定ですので、楽しみにお待ち下さい。
誠に申し訳御座いませんが、小売店さまへの直接の卸は致しておりません。
colors(おりんセット)やお仏壇マットなどの各種仏具製品は全国の仏具卸商さま経由にて流通をお願い致しております。
お手数をお掛け致しますが、一度お問い合わせフォームより御社名とご連絡先をお知らせ頂けますようお願い致します。
はい、もちろん大丈夫です。弊社のお仏壇みがきはお掃除用途のクロスとしては最高級レベルのものです。お掃除をされる際、クロスに付着物が無いことをご確認いただき、ご使用ください。
ご使用後は常にお洗濯などで綺麗な状態で保管していただき、用途別に数枚お持ちいただくのが好ましいかと思います。
はい御座います。仏壇マット(防炎マット)の縫製仕上げの場合は幅最大95cm×長さ最大2.5mとなります。
ただ縫製品で長尺の場合、表裏の素材違いによるダブつきが発生しますので、1mを超える長尺の場合は裏地フェルトのDIYお仏壇マットをお勧めしております。
縫製品でも使用上問題は御座いませんが、DIYタイプは薄く、敷く場所に合わせてカットも出来、特に長尺には適しております。
またお仏壇マット縫製品、DIYお仏壇マットともに財団法人日本防炎協会による防炎テストをクリアした商品ですので、安心してお使い頂けます。
スクリーン印刷にて可能です。
これまでにもお店の販促やお寺さまの記念品用途など様々な印刷をお受けしております。
お仏壇マット(防炎マット)表面への印刷になりますが、全面の印刷はお勧め出来ません。商品の性質上、表面積の1/5~8程度が理想です。
まずお仏壇マット(防炎マット)の色柄面を上にして、お線香やローソクが倒れた際にお仏壇マット(防炎マット)の上におさまるように仏具を設置して下さい。
倒れた際、転がり落ちる事も考えられますので、想定される範囲にも同様にお仏壇マット(防炎マット)のご使用をお勧めします。
お仏壇マット(防炎マット)は正しくお使いいただく事で、未然に火災などを防ぐための商品ですが、火を使う以上この商品だけで完全に火災を防ぐことはできません。
火災の予防には二重三重の備えと、なにより火を使う方のご注意が絶対条件です。
当商品をお使いでも、必ず目を離さず消化を確認してから離れるようにして下さい。
はい、可能です。
最寄の仏壇仏具店さまにてご依頼いただくか、お住まいの地域をお知らせ頂ければご購入いただける店舗をご紹介させていただきます。
防炎マット(お仏壇マット)はマットの周囲を縫製にて仕上げた商品と、お客様にて自由にカットができるD.I.Yお仏壇マットの2タイプがお選び頂けます。
詳しくは商品詳細ページにてご確認下さい。
申し訳御座いませんが、一般のお客様への直接販売は致しておりません。
お手数をお掛け致しますが、全国有名仏壇仏具店さま、通販業者さま、大手量販店さまなどにてお買い求め下さい。
また、最寄の取り扱い店さまのご紹介も致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。